ご訪問ありがとうございます。久しぶりにブログを書いているiTWS Japan の吉田葉子です。私たちは昨年ウェブサイトを大幅にリニューアルし、先日ようやく日本語、英語ともに公開に至りました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
外国人観光客が急に増え、コロナ前に戻ったかのような今日この頃です。私たちもこの春は嬉しいことにお客様を迎えることができました。今日は、箱根をご案内した時の様子をご紹介いたします。
今回ご案内したのは、インドのお客様、母娘連れです。世代的に私と娘のような気がして、とても良い雰囲気で過ごすことができました。
滞在先は富士屋ホテルです。1878年に創業したクラシックホテルで、皇室や王室の要人も利用する格調高いホテルです。実は、私も以前、母と滞在したことがあり、とても懐かしかったです。
ホテルを出発したら、登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継いで、大涌谷へと向かいます。風は強めでしたが、とても良いお天気で富士山もよく見えました。そこでは遊歩道を散策したり、景色を堪能したり、もちろん有名な黒卵もいただきました。大涌谷の温泉で茹でた卵は外側が真っ黒で、一つ食べると7年寿命が延びると言われています。
続いて芦ノ湖へ向かいます。遊覧船に乗って景色を眺めていると、元箱根港はあっという間です。半日ツアーでしたので、最後は箱根神社にお参りしました。箱根神社はパワースポットとしても知られています。昔々、芦ノ湖には悪い龍がいて、箱根神社の神様が龍を鎮めたのだそうです。
あっという間の半日でした。お天気に恵まれ富士山もよく見えてラッキーだったと思います。ツアー前は緊張感もありましたが、それ以上の喜びが待っていました。素敵なゲストに感謝です。最後にアンケートをお願いしました。それを見たら、また嬉しくなりました。頑張って通訳案内士の資格を取ってよかったなぁと思った瞬間です。
お読みいただきありがとうございました。英語サイトの方にもブログをアップしております。どうぞご覧くださいませ。
コメント